
※日程は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。
三笠製作所はUL規格「UL508A」のUL認証制御盤メーカーとなり益々経験と実績を積んでいます。 その三笠製作所が今まで数多く培ってまいりました、海外規格をはじめとするさまざまな情報・ノウ ハウ・実績をこの制御盤業界特化型セミナーを通して皆様にご提供させていただきます。 こちらのセミナーは業界を絞り、より特化した電気設計セミナーにしているため、会場は私たち三笠製作所の本社扶桑セミナールームに限定しております。ただし、近場であればご相談内容によってはお客様をご訪問し、個別にセミナーをすることも検討しております。ぜひこの制御盤業界特化型セミナーをご利用下さい。

- 工業炉装置メーカー様の場合
JIS B 8420(抵抗加熱炉の安全通則)について知りたい方
業界特有のリスク対策について知りたい方 - 食品加工装置メーカー様の場合
JIS B 9650-1(食料品加工機械の安全設計基準)について知りたい方
業界特有のリスク対策について知りたい方 - 半導体製造装置メーカー様の場合
SEMIS2,S22の概要と基本的な考え方について知りたい方
業界特有のリスク対策について知りたい方 - 医薬品製造装置メーカー様の場合
JIS C 1010-1(測定用、制御用及び試験室用電気機器の安全性)について
知りたい方
業界特有のリスク対策について知りたい方 - 各業界共通事項
制御盤設計・製作時におけるポイントを製造者から直接聞いてみたい方
今更聞けない基本的なリスクアセスメントの方法について知りたい方
国際的に一般的な安全思想・設計思想を知りたい方
日本仕様の制御盤図面を丸ごと海外仕様に変更したい方
使い勝手のいい制御部品のご紹介

- 多数の制御盤デモ機を実際に見て触って学ぶことができます!
- ノウハウがびっしり詰まったデモ機、解説案内の写真撮影も可能です。
- 専用テキストをご用意していますので、 初級者の方からどなた様でも
ご安心して受講していただけます。 - 事例などを多数紹介させていただきますので、イメージが掴みやすく
ご理解 しやすい内容になっています。 - セミナー中にも質疑応答の時間を設けていますが、 セミナー後も
個別のご質問に応答をいたします。
半導体装置メーカー様向け 「業界特化型制御盤セミナー」
【「SEMI への対応・基礎編 」~まず押さえるべきポイントとコストダウン手法~】
日時:2019年6月21日(金)14:00~18:00 ※受付開始:13:30~
場所:三笠製作所 本社セミナールーム
愛知県丹羽郡扶桑町斉藤宮添166番
名鉄犬山線「扶桑駅」よりタクシーで3分
名神小牧インターからお車で10分
〈予定コンテンツ〉
<14:00~15:30>
・SEMI 規格の概要(S2,S8,S22を中心)
・重要なポイントや近年の変更点
・SEMI と米国電気規格の類似点
・半導体装置での安全回路例
・制御盤の小型化、クリーンルーム対応
講師:橋本(エンジニアリング部 セクションチーフ)
半導体装置は複雑・高精度であり、真空・高温・ガスなど一般的な装置よりも注意点が多い装置です。
そのためにSEMI を中心とした規格への適合が求められますが、SEMI 規格の内容は複雑で多岐にわたります。
しかしながら顧客からの要望は全てのSEMI 規格への適合までは求められないことも多く、どこまでやればいいのかわからないというご相談もも多数頂いています。
本セミナーでは「概要と具体例」に焦点を定め、半導体装置メーカー様が最適解を見つけるきっかけになれるように構成しています。
さらに三笠製作所が得意とする「付加価値を上げるコストダウン手法」も一部ご紹介しますので、半導体装置メーカー様の電気設計者様だけでなく、機械設計者様や販売販促のご担当者様にとっても有意義なものとなるかと考えています。
<15:30~>
◆技術相談会
セミナーで聞けなかった質問や、 現在実際に お困り事のご相談や ご依頼をうかがいます。 実案件の図面・仕様書・お見積りが ございましたらぜひご持参いただき お気軽にご相談ください。
セミナー申し込み
下記お申込み画面より必要事項をご入力の上、ご送信下さい。後日担当者からご連絡いたします。
●※印は必須項目です。
●記入の際には『半角カナ』は使わないようにお願いします。
●複数のセミナーに参加をご希望される方で、セミナーごとに参加者が異なる場合は、その旨を「要望など」の欄 にご記入ください。
